IP NEWS知財ニュース

  • 知財情報
  • アーカイブ

2015.06.22

【南アフリカ訪問記2015】 後編: 商標局視察

NGB商標部では、現地代理人及び知的財産局の視察、情報収集を目的とし、南アフリカ(以下、南ア)のプレトリア、ヨハネスブルグに訪問して参りました。昨今、お客様より次なる関心の高い国としてアフリカの名を耳にすることが増えたためです。以下、簡単ではありますが、街の空気と商標事情をお届けできればと思います。

=>前編[模倣品マーケット]はこちら

商標局視察

南アフリカで知的財産局に相当する機関は、貿易産業省(DTI=The Department of Trade and Industry) 直下の企業知的所有権委員会(CIPC=Companies and Intellectual Property Commission) です。

プレトリアの中心部に、DTIキャンパスと称する貿易産業省管轄の行政組織を集めた、その名の通り大学のような建物群があり、CIPCも、その中に入っています。セキュリティが非常に厳しく、CIPCビルに入るまで、X線による手荷物検査が数回ありました。

商標登録を扱う Trademark Registry は、CIPCビルの1フロアを占め、スタッフは総勢約80名、そのうち商標審査官は14名程。当初、Managerクラスへの面談を申し入れましたが、特定の個人・団体との癒着・馴れ合いを避けるため、そのような面談、訪問は受け付けない方針であるとのこと。それでも、現地代理人の尽力により、内部見学のみは許されました。

南アの商標出願は、紙ベース出願、電子出願いずれも可能です。電子出願の場合でも、出願人(代理人)から送付された電子出願データは、CIPC受領次第、紙ファイルとして起こされ、その時点から登録証発行まで、すべての工程が紙で行き来します。出願受領・ファイル作成、先行商標検索、実体審査、公報発行、登録証発行、更新出願、各種変更案件、異議申立などのステージごとに担当の職員がおり、それぞれ10名前後の職員を配置。いずれの国でも同様の光景を目にしますが、審査官のデスクには、審査待ちのファイルが山積みとなり、その日を待っています。因みに、南アでは、商標出願の審査促進制度はありません。出願から登録まで、平均して2年かかります。

予期せぬことでしたが、Senior Manager 及び Chief Examiner と簡単な会話が許されました。彼らが知る限り、日本からの来客は初めてとのことで、怪訝な表情の中にも歓迎ムードを感じました。アフリカ諸国の中では、南アは経済や知財のリーダー的存在ですが、欧米や日本に比べればまだまだなので改善に努力したい、との話をされました。時期は未定ですが、マドプロ(商標国際出願)への加盟も視野に入れている南アですので、今後の急速な発展が期待されます。

訪問を終えて

ある現地代理人に言われました。「INTA(国際商標協会)総会等で面会した他国の代理人を南アに招こうとしても、彼らは、南アは危険なので行けないと言うか、考えておくと言いながら実際には来なかった。でもNGBは本当に来てくれた」と。海外とのネットワーク作りは、一朝一夕にできるものではありません。e-mail は、簡便な通信ツールではありますが、それだけでは、お互いの顔が見えません。実際に行く、見る、聞く、会うことが、血の通ったネットワーク作りに、いかに大切であるかを再認識した出張でありました。そして、そのネットワークを通じて得たものを、お客様へのサービスとして還元していきたいと考えております。

一方、当初懸念された安全面ですが、現地では何らトラブルもなく、無事に帰国できました。しかし、それは、危険がなかったからではありません。事前にリスク情報を調べ、現地をよく知る代理人にアテンドしてもらい、行ってはいけない所には決して行かなかったからです。国際空港が在るヨハネスブルグは、先にも述べた通り治安が悪く、そのため、多くの企業が Sandton City 等の近隣の都市に流出する現象が顕著になっている程です。今後、南アをはじめとするアフリカ諸国に行かれる方は、十分な準備、対策を講じられてから行かれますよう、お願い致します。

(商標部 関口・草野)

DTIキャンパスを歩く
商標局付近の街並み
審査官デスク
左より NGB 草野、CIPC Chief Examiner、NGB 関口、Christopher 氏 (Spoor & Fisher)

関連記事

お役立ち資料
メールマガジン